-
2025.03.31
『かんたんクラウド』 メンテナンス作業のお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。下記の日程でシステムメンテナンスを実施いたします。なお、メンテナンス中は『かんたんクラウド』のご利用ができませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。メンテナンス期間・・・2025年4月4日(金) 21:00 ~ 23:00(最大)メンテナンス理由・・・プログラムリリースによるメンテナンスのため ※)予定時刻に関しましては、状況により変更する可能性があります。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
-
2025.03.28
『かんたんクラウド会計』における、CSV・XML明細取込の不具合につきまして
-
平素より『かんたんクラウド会計』をご利用いただき、誠にありがとうございます。『かんたんクラウド会計』にて、CSV・XML明細取込において、下記の不具合が報告されましたのでご連絡いたします。<不具合の内容>取引明細連携>明細取込のCSV・XML明細取込において、CSVファイル内の入金額もしくは出金額に「通貨記号(¥)」が含まれていると、仕訳作成画面で0円として読み込まれてしまいます。<回避策>CSVファイル内の入金額もしくは出金額の「通貨記号(¥)」を削除して読み込んでください。<修正プログラムにつきまして>・今回の不具合に対応したプログラムにつきましては、4月4日(金)23時に公開します。お客様には大変なご不便およびご迷惑をお掛けしたこと、誠に申し訳ございません。引き続き、『かんたんクラウド』をよろしくお願い申し上げます。
-
2025.03.16
サービスのバージョンアップについて
-
かんたんクラウドをVer3.10.0000へバージョンアップしました。
-
2025.03.11
雇用保険の保険料率変更に関するお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年(令和7年)4月1日から被保険者と事業主分の雇用保険料率が変更されます。『かんたんクラウド給与』は、被保険者の雇用保険料率のみ計算しているため、被保険者負担率を変更する必要があります。
-
2025.02.25
(協会けんぽ)健康保険・介護保険の保険料率変更に関するお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年(令和7年)3月分(4月納付分)から全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険及び介護保険の保険料率が変更されます。
-
2025.02.03
カスタマーサービスセンターにおける自動応答受付サービスの開始について
-
お客様からカスタマーサービスセンターにお電話によるお問い合わせをいただいた際に、特に混雑時において電話口で長時間お待たせすることなく、確実に受付が出来るようにオペレーターに代わってご用件などをお聞きする自動応答(ボイスボット)による受付サービスを2025年2月6日(木)より開始いたします。現在の受付サービス〇待機中のオペレーターがいる場合 →オペレーターに転送(有人応答)〇待機中のオペレーターがいない場合 →オペレーターが待機中になるまでお待ちいただき、一定時間応答できるオペレーターが いなかった場合に留守番電話に転送2月6日以降の受付サービス〇待機中のオペレーターがいる場合 →オペレーターに転送(有人応答)〇待機中のオペレーターがいない場合 →AI音声による自動応答により受付(留守番電話サービスの廃止)つきましては、2月6日(木)以降にお電話によるお問い合わせをされた際、自動応答に転送された場合には、恐れ入りますがガイダンスに従いご連絡先やご用件などをお話しください。順番に担当よりご連絡させていただきます。
-
2025.01.16
「AI-OCR」無償利用サービスの終了について
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。「AI仕訳連携 AI-OCR」におきまして、毎月提供しております無償利用サービスを2025年3月31日で終了させていただきます。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。■利用規約改定日・2025年4月1日(火)■改定後の利用規約・「MJS AI仕訳」サービス利用規約つきましては、以下のリンクより改定内容をご案内いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
-
2024.12.02
「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」での動作検証完了のお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」での動作検証が完了いたしましたのでご案内申し上げます。
-
2024.09.26
PDFファイルを電子取引登録すると発生するエラーにつきまして
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。特定のPDFファイルをファイルBOXから電子取引登録すると、「予期しないエラーが発生しました。」と表示されて登録できない場合があります。この現象が発生した場合は、Acrobat Reader で当該PDFファイルを再保存することで解消いたします。再保存したPDFファイルは再アップロードして電子取引を行ってください。引き続き、『かんたんクラウド』をよろしくお願い申し上げます。
-
2024.09.22
社会保険の短時間労働者への適用拡大についてのお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。2024年(令和6年)10月より短時間労働者の社会保険の加入要件が拡大され、厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業等で働く短時間労働者の社会保険加入が義務化されます。つきましては、社会保険の短時間労働者への適用拡大の概要および『かんたんクラウド給与』での設定方法について、ご案内申し上げます。
-
2024.05.21
かんたんクラウド給与の定額減税改正対応についてのお知らせ
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。2024年(令和6年)6月より実施される所得税・個人住民税の定額減税について、社員ごとの「月次減税額」の算出と「各人別控除事績簿」の印刷ができるように対応しました。
-
2024.05.15
【再連絡】 『かんたんクラウド確定申告機能』につきまして、令和4年分をもってサービスを終了いたします
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。さて、「かんたんクラウド会計Basic」、「かんたんクラウド会計Plus」をご利用の個人事業主様向けに提供しております『かんたんクラウド確定申告』につきまして、令和4年分の申告書の作成をもってサービスの提供を終了させていただきます。令和5年分以降のサービス提供は行いませんので今後の対応について下記のとおりご案内申し上げます。ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。1.対象のお客様・「かんたんクラウド会計Basic」、「かんたんクラウド会計Plus」をご利用の個人事業主様で、コードマスターが個人体系、かつ、『かんたんクラウド確定申告』をご利用の場合2.サービス終了の内容以下のメニューにある機能について、令和5年改正対応版プログラムは提供いたしません。・サイドメニュー>確定申告>申告書作成・導入処理 の機能全て※令和5年分以降のサービス提供の改正対応は行いません。※令和4年以前の過年度の確定申告データは参照可能ですが、2024年6月16日以降は参照できなくなりますので、 印刷して保存していただくようお願いいたします。3.今後のご案内令和5年以降の確定申告を行う場合は、税理士へご相談ください。
-
2023.11.16
レシート・領収書取込処理の注意点について
-
「日常処理」-「取引明細連携」-「明細取込」-[レシート]タブからレシート・領収書を取り込む際、取引金額(税込み)で取込処理を行った場合、内税消費税の金額については、かんたんクラウド会計側で自動計算されます。従いまして、レシート・領収書に記載されている消費税の端数処理と、かんたんクラウド会計の消費税の端数処理が異なる場合、かんたんクラウド会計とレシート・領収書に記載されている消費税の金額が異なるという事象が発生いたします。レシート・領収書を取り込む際は、端数処理と消費税額にご注意いただき、必要に応じてかんたんクラウド会計側で消費税額の見直しをお願いいたします。
-
2023.09.25
『MJS AI仕訳』における「アクセス失敗エラー」の対処法につきまして
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。『MJS AI仕訳』において「アクセス失敗」のエラーメッセージが表示された場合、お使いのブラウザのキャッシュをクリアすることで解消することがあります。ブラウザのキャッシュクリアを実行する場合、以下の手順をご参考ください。<Edge>①ツールバーの3点リーダーをクリック②「設定」をクリック③「プライバシー、検索、サービス」をクリック④「閲覧データをクリア」にある「今すぐ閲覧データをクリア」の「クリアするデータの選択」をクリック⑤「閲覧データをクリア」で「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを付けて、「今すぐクリア」をクリック<Chrome>①ツールバーの3点リーダーをクリック②「設定」をクリック③「プライバシーとセキュリティ」をクリック④「閲覧履歴データの削除」をクリック⑤「閲覧履歴データの削除」で「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを付けて「データを削除」をクリック引き続き、『かんたんクラウド』をよろしくお願い申し上げます。
-
2023.08.22
【動画公開!】かんたんクラウド会計のインボイス対応の操作動画について
-
『かんたんクラウド会計』のインボイス対応について、次のように操作動画を公開しました。是非ご覧ください。【操作動画 視聴一覧】①インボイス制度の概要②免税事業者等からの仕入仕訳の入力方法③経過措置入力方法④入力データの確認
-
2023.06.11
かんたんクラウド会計でのインボイス対応につきまして
-
平素より『かんたんクラウド』をご利用いただき、誠にありがとうございます。2023年6月にインボイスに対応した『かんたんクラウド会計』をリリースしました。関連する対応内容は以下の通りです。<インボイス制度による仕入税額控除方法への対応>・インボイスに記載された消費税額の入力対応 仕入の内税消費税コードが入力された場合、消費税額にフォーカス遷移し金額を修正できるように対応しました。 ※表示された消費税額を変更する場合は、[摘要]にカーソルがある状態で[←]を押す、または[消費税額]欄を直接クリックし、カーソルを戻して修正します。・免税事業者等との取引の経過措置対応 明細項目に「事業者区分」を追加し、課税事業者取引、免税事業者等取引の区別ができるようにし、経過措置を考慮した消費税額に自動計算するよう対応しました。・期中で免税事業者等から課税事業者になる場合の対応 登録日より前の伝票日付の仕訳を入力するさいに、消費税コードに「41:免税期間用不課税」を設定するように対応しました。<免税事業者等との取引の帳簿への表示対応>・インボイスの経過措置取引と分かるように印「☆又は※」を表示・出力します。・印が経過措置取引である注記を出力します。引き続き、『かんたんクラウド』をよろしくお願い申し上げます。